迷いなし!東京のケータリングおすすめ15選!

2024.12.02

コロナ明けで何年かぶりのイベントの料理手配、急に頼まれてお困りの方もいるのではないでしょうか? 東京のケータリング業者は100店舗以上もあり、リーズナブルなものから高級感のあるものまでたくさんあります。ケータリングに頼もうと思ってもたくさんあって悩みますよね。実は店舗によっていろんな魅力があるんです。 本記事では、東京のおすすめ店舗の特徴をご紹介いたします。きっとイメージに合うケータリングが見つかりますよ!

東京のケータリングおすすめ15選

PICNIC.inc

引用:https://picnic-is-here.com/

有機食材メインで野菜たっぷりな体に優しい料理が特徴の、オーダーメイドのケータリングサービスです。少人数のBOX詰め合わせから1000名の大皿提供まで対応しています。季節に合わせた調理法と旬の食材を使ったオリジナルメニューが楽しめ、特に野菜好きな方などにおすすめ。装花やバルーンなどの装飾で、イベント空間までトータルコーディネートもしてくれるので、テーマのあるイベント企画も安心です!

SIRCARS

引用:https://sircarscatering.com/

年間5,000件の案件と創業12年の安定した実績をもつケータリングサービス。少人数の懇親会から数百人規模のパーティーまで対応。注文が簡単なスタンダードメニューやこだわりのオーダーメイド、飲み放題もあり、アレルギーやヴィーガンなどの幅広い注文にも対応してくれます。ローストビーフショーなどエンターテインメントも盛り込むことができます。シーンに応じた装飾のコーディネートも相談できるので、幹事様の強い味方になってくれるお店です。

Sushi’s New York

引用:http://www.sushis-newyork.jp/

「NEW YORKスタイルで楽しむフィンガーフード」をコンセプトとする、SUSHI(寿司)専門のケータリング&デリバリーです。10人ほどの少人数から大規模なパーティーまで対応可能。2,600円(税抜)〜のコースや、220種類以上もあるオードブルメニューが選べます。飲み放題や、目の前で握ってくれるライブ寿司のパフォーマンス、シャンパンタワーなどを注文することができ、華やかなパーティーを作ることができます。

『NEO FLAG.』

引用:https://party.neodining-catering.com/

パーティー実績10,000件以上、100種類以上のメニューを持つウェディングプロデュース会社によるケータリングです。ブッフェスタイルのケータリングプランだけでなくBOXタイプのオードブル宅配を選ぶことができます。お料理以外に、ウェディングや社内イベントなど大規模な企画イベントプロデュースを得意としていて、装飾やマグロの解体ショーのライブパフォーマンスなど多彩なオプションが用意されています。

CBSケータリング

引用:https://www.cbs-catering.com/

東京都を中心に年間1,200件の実績と、高いリピート率を誇っています。法要料理や仕出し料理を提供する事業部をもっており、和食が強み。上品で高級感のあるレセプションなどにオススメです。最小30名から(デリバリーなら10名から)1,000名以上までの注文が可能。専任プランナーがつき、目的に合ったケータリングサービスをコーディネートしてくれます。パーティーを盛り上げる余興出し物やショーなどのオプションが豊富なのも嬉しいポイント。

JERIQUE

引用:https://jerique-food.com/#keyvisual

フードデザインと空間デザインで会場全体のコーディネートをしてくれる、フルオーダータイプのケータリングサービスで、フォトジェニックで美しい空間を作り出してくれます。30名~1,000名規模まで幅広く対応。お料理や飲み物もコンセプトやテーマに沿ったオリジナルメニューが楽しめます。さらに、ブッフェタイプだけでなく、着席コース料理が選べるのも特徴です。高級感のある華やかなイベントを開く方に特におすすめです。

L’api catering

引用:https://lapi.co.jp/catering/

「ヘルシー・美味しい・かわいい」がコンセプトのテーブルコーディネート付きのケータリングサービスで、一流ホテル並みのサービスと料理のおもてなしを体験できます。着色料・保存料・発色剤・イーストフードが無添加の素材や、国内産の牛肉・鶏肉・鴨肉を使用し、高品質で安心安全な食材にもこだわり、アレルギーやヴィーガンなど多種多様なニーズにも応えてくれます。また、安価で少人数でも注文できるデリバリーも行っています。

TONKY

引用:https://tonky.jp/

パーティースタイルで提供してくれるイタリアンのケータリングサービス。リーズナブルにカジュアルなイベントを開きたい方におすすめ。1件1件に丁寧なサービスをモットーに、高いリピート率を誇っています。18名以上から中規模以上のイベントに対応。目の前でピザを焼き上げる「LIVE!現場で焼きたて!シェフおすすめピザ」などのオプションやカラフルスパークリングワインなどこのお店ならではのオプションも見どころです。

ダイナック

引用:https://www.dynac.co.jp/service/catering/

気軽なパーティーなどのケータリングからイベント全体のトータルプロデュースまで任せることができます。サントリーグループの外食企業として多彩なブランド展開から培ったノウハウと年間3,000件以上の実績を持っており、特に大人数のイベントや少し高級感を出したい方におすすめです。マグロ解体ショーや鯛塩釜開きなどのオプションでイベントを盛り上げることもできます。

2nd Table

引用:https://2ndtable.com/

年間2,500件を超えるケータリング実績を持ち、10名から4,000名以上のパーティーまで対応してくれるケータリングサービス。有名ホテル出身の一流シェフによる 和洋中問わずバラエティに富んだメニューと、温かい料理をアツアツで提供してくれるのが嬉しいところ。リーズナブルなメニューから豊富で高級なプランまで選ぶことができます。

ジーピーケータリング

引用:https://gp-catering.com/

ホームパーティーなど気軽に頼めるケータリングをお探しの方に特におすすめです。ビュッフェスタイルのケータリングと、オードブルのデリバリーを手がけており、予算や人数に合わせてプランを選ぶことができます。人気のフライメニューから女性に嬉しいサラダメニューまでの豊富なラインナップと、ボリューミーで華やかな料理が自慢です。また、アレルギーなどにも柔軟に対応してくれるので安心です。

東京ケータリング

引用:https://www.tokyo-catering.com/business/catering/

東京ケータリングはカフェ&レストラン事業やリゾート事業など幅広く活動しており、イベントやセミナー等、法人向けのケータリングサービスを提供しています。オプションサービスとして、会場設備や装飾、出張パーティーなどのトータルプロデュースも用意されており、幹事様をサポートしてくれます。そのほか、会議食や会席弁当のデリバリー対応も。

Midorie

引用:https://m-delivery.jp/category/catering/

2001年創業のオーガニックレストランとして培ったノウハウを活かした、こだわりの無添加オーガニックメニューが特徴です。ワンランク上の体に美味しい料理を味わうことができます。ケータリングは25名から注文可能で、季節に合ったテーブルセッティングなども行ってくれます。アレルギー対応やヴィーガンなどの特別メニューやお弁当にも対応し、オリジナルスイーツや手土産も嬉しいポイントです。

株式会社G-style

引用:https://party-gstyle.com/party_rev.html

年間20,000件のパーティーを行うプロ集団が自信のケータリングサービス。コンセプトに合わせたサービス業態を9ブランド立ち上げており、リーズナブルな会食からスタイリッシュなパーティー、ビストロなど多種多様なサービスを提供しています。目的や予算に合わせて選べるプランやオーダーメイドにも対応。その他、ナポリの釜やSUBWAYなど提携店とのコラボケータリングも特徴です。

株式会社サガボウ

引用:https://www.sagabeau.co.jp/

30年以上の実績をもつイベント・法人向けケータリング専門業者。会場手配から企画演出・設営からゴミ撤収までを専属プランナーに任せることもでき、1,000名以上の大規模なイベント経験も豊富なのが強みです。メニューは予算やシーンに合わせたアレンジ自在のオーダーメイド。チョコレートファウンテンデザートビュッフェといったパーティーメニューやマジックショーの手配など派手な催し物で盛り上げることができます。

ケータリング当日のタイムスケジュールは? 流れを徹底解説!

さあ、いよいよイベント当日です!いつどう動けばよいのか?順を追ってご紹介します。

準備開始〜乾杯

1.会場準備:テーブルや椅子、装飾品などの配置を行います。料理の搬入・セッティング: ケータリングスタッフが料理を会場に運び込み、料理やドリンクのセッティングを準備します。

2.最終確認:全体の配置や料理の状態を最終確認します。

3.ゲストの迎え入れ:ゲストが到着したら、案内やウェルカムドリンクを提供します。 ウェルカムドリンクの手配はケータリングスタッフが行ってくれます。

4.乾杯:司会者やホストの合図で乾杯を行い、イベントがスタートします。

催事開始〜終了

5.乾杯の挨拶:司会者やホストが乾杯の音頭を取ります。

6.歓談:ゲスト同士が会話を楽しみながら、料理や飲み物を楽しみます。 催事中のサーブはケータリングスタッフにお任せし、幹事様は催事の進行に集中していただけます。

7.余興やスピーチ:ゲームやパフォーマンス、スピーチなどで盛り上げます。

8.閉会の挨拶:司会者やホストがイベントの終了を告げる挨拶をし、終了です。

催事終了後〜完全撤収

9.ゲストの退場:ゲストが順次退場します。必要に応じて、スタッフが出口を案内します。 残りの料理の片付け、ゴミの分別と処理:ケータリングスタッフが行います。

10.テーブルと椅子の片付け:テーブルクロスや装飾品を取り外し、テーブルと椅子を元の位置に戻します。

11.機材の撤収:音響機器や照明機器などの撤収を行います。

12.最終チェック:会場全体を最終チェックし、忘れ物や残りのゴミがないか確認します。

13.会場の引き渡し:会場の管理者に会場を引き渡し、必要な手続きを行います。

出典:pixabay.com

料理やドリンクを任せてしまって幹事様はイベントに集中できるのがケータリングサービスの最大のメリットです。東京には多くのケータリング業者があり、和食、洋食、中華など幅広い料理やサービスを提供しています。どのような企画にしたいか、人数、テーマなどが決まったら、お店を選んでみましょう。お店と相談することで、よりスムーズに、より充実したイベントになること間違いなしです。

SHARE:

twitter facebook get-pocket line

03-6809-0540

受付時間:平日9:00-18:00
定休日:日曜日, 祝日

無料でお見積もり

まずはお気軽にお問い合わせください